はじめに
統計検定のなかで、質的データを扱う適合度検定とχ2乗検定を行う。検定の手順は大まかにいえば決まっていて、以下のようになる。
母集団との比較(理論確率との比較)は、一次元分割表(1列のみのデータ)に適用され、標本間との比較では、二次元分割表に適用され、対応のあるものは、ひとつの個体が両方の群に属する場合に用い、それ以外は対応がない場合に用いる。
ロール巻を区別しろ
おい、うちのロール巻を知っているよな
ええ、サラダ巻と唐揚げ巻のものでしょう?
そいつが男女間で購買数に区別があるかどうか調べろだとよ
……なんで、またそんな話に……
廃棄物を減らす手掛かりにするんだとよ、ばかばかしい。誰がどのくらい買うのかわからんのによぉ
……私に八つ当たりされても……
ほれ、これがデータだ。明日までにやっとけよ
はあ……
この場合、対応なしで、2次元分割表になっていることより、χ2乗検定を実施する。
この結果より、確率0.0204で男女間でロール巻に差があるといえる。(男性の場合は唐揚げ、女性の場合はサラダとなる)
練習問題(gmanual02_1 より抜粋)
1)
確率0.0072で、賛成と反対に推定比率と比べて差があるといえる。
2)
確率0.2865より、男女間の賛成、反対に差があるとはいえない。
3)
確率0.3955で、曜日間に差があるとはいえない。
4)
確率0.0692で、月曜日とその他の曜日に差はないといえる。
5)
この結果より、確率0.0672で女性間の職業で所持する化粧品に差があるとはいえない。
6)
確率0.1909より、男女間の回答に差があるとはいえない。
サイトご利用方法
次のページ・前のページを利用するよりも、グローバルメニュー(ヘッダー部分にある項目)をクリックしていただければ、その項目の全体像が一目でみることができ、クリックすればそのサイトへ飛びます。
google、yahoo、Bingなどで検索する場合、検索ワードは先頭に、孤立じじい、と入力しその後に、ダッシュボード or インテリア or 統計 or 談話室、とどれかひとつを入力すると、その検索サイトが上位表示されます。